マウントクックトレッキングマウントクック、ミューラーハットルート1日セルフトレッキングガイド マウントクックのミューラーハットルート/Mueller Hut Routeは登山経験があって、天気が良ければ是非登って行ってほしいNZ国内でもお勧めのトレッキングルートの一つです。このルートを日帰りで登って、下りてくる1日トレッキングで楽しむための必要情報をガイダンスします。 2021.04.02マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクック,セアリーターンへの2時間登り続ける絶景半日トレッキング マウントクックの人気半日トレッキングコースとしてきつい登りが続くけどその絶景を拝むために是非登ってほしいトラックがセアリーターンまでのコースです。このSealy Tarns Trackの詳細を動画とマップとイメージでレポートします。 2016.02.09 2021.03.27マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクックのフッカーバレートラックが8分44秒で分かる動画 マウントクックの人気トレッキングルートのフッカーバレー・トラックを動画で紹介します。通常1時間半ぐらいはかかるフッカー氷河湖までの片道の道のりをルックアウトやハイライトと言えるスポットを含めて8分44秒の動画にしました。 2020.12.20 2021.01.01マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクック,夏のフッカーバレー2月10日に歩いていた人の服装 マウントクックのフッカーバレーを真夏の快晴の日になった2月10日にフッカー氷河湖まで歩いてきたトレッキングレポートです。夏のフッカーバレーを歩くのに必要な服装チェックにも参考にしてください。 2020.02.16 2020.09.23マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクックのフッカーバレー、1月1日に歩いていたのは日本人 マウントクックのフッカーバレーを2020年の1月1日、その朝から歩いてきました。さすがにこの新年の朝からこの人気のトレッキングルートを歩いている人は少なかったのですが、逆に歩いている人のほとんどが日本人だというのに気づきました。 2020.01.06 2020.09.23マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクック,フッカーバレートラック9月15日はすでに春。 マウントクックの人気トレッキングルートのフッカーバレートラックを9月15日の晴れた日に歩いてきました。既に春の陽気で溢れていましたが、まだ高原植物の花の時期には早い感じで人出も多くは無い快適なトレッキングとなりました 2018.09.16 2020.09.02マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングフッカーバレー11月6日マウントクックリリーが咲き始めてます。 11月6日のマウントクック、フッカーバレーにマウントクックリリーが咲き始めています。まだまだこの人気のトレッキングコースが白いお花畑になるのは11月末ぐらいからだと思いますが、小雨の中可憐に花びらを開かしているのも少し見られました。 2019.11.08 2020.08.26マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキング11月22日強風でもみんな歩いてたマウントクックフッカーバレー 11月22日に強風吹き荒れる中マウントクックのフッカーバレーを歩いてきました。私はマウントクックリリーの写真を撮りたくてフッカー氷河湖まで歩いてきましたが、吹き飛ばされそうな道のりでもたくさんの人が歩いているのには感心しました。 2019.11.26 2020.08.26マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキング修復後のマウントクック・フッカーバレートラックを歩いてきた マウントクックの人気フッカーバレートラックを9月3日快晴の元、歩いてきました。3月の大雨による被害でトラックは閉鎖されていたのですが、修復後初めてのフッカーバレートラックを歩いた日にもなりました。 2019.09.05 2020.08.26マウントクックトレッキング
マウントクックトレッキングマウントクックホテルから往復2時間ケアポイントへのハイキング マウントクックのハーミテージホテルから往復2時間で歩けるお気軽ウォーキングのケアポイントウォークを3月18日快晴の元歩いてきたので写真と共に紹介します。子供連れにもお勧めの半日ハイキングです。また、5月以降の冬にも歩ける道です 2019.03.24 2020.08.26マウントクックトレッキング