マウントクックの人気ハイキング、トレッキングコースであるフッカーバレートラックを歩くための旅行計画に役立つ情報をまとめてみました。これでマウントクックに初めて訪れてもガイドなしでフッカー氷河湖までの往復3時間ハイキングを満喫してみて下さい。
- マウントクックのフッカーバレートラックを初めて、ガイドなしでハイキングを計画している人に必ず役立つFAQ、動画、イメージ、そしてトレイルマップ
- マウントクックのフッカーバレートラックをセルフガイドでハイキングするための旅行計画に役立つサイトページ。
- マウントクックのフッカーバレートラックをフッカー氷河湖まで歩くための自由時間を持てる片道送迎などNZブリーズのチャーター車送迎ツアー
- マウントクックのハーミテージホテル;The Hermitage を直接オンライン予約するならこちらから
- マウントクック村にあるハーミテージホテル以外のホテル、5件だけをオンライン予約
- マウントクックへの行き方から観光、アクティビティーも分かるNZブリーズのマウントクックページ
- マウントクックのフッカーバレートラックを含めた6つのトレッキングコースとタスマン氷河ヘリハイクの詳細を紹介した歩いてNZのマウントクックページはこちら
- マウントクックのトレッキングコースと観光、アクティビティを含めた日本語グーグルマップ
- マウントクックのフッカーバレートラックを日帰りで歩くのも可能なテカポのホテルをオンライン予約
- マウントクックへクライストチャーチ空港やクイーンズタウン空港から格安レンタカーで行くならRentalcar.comで車種別料金比較後日本語オンライン予約
- マウントクックのフッカーバレートラックを歩く前に見てると参考になる過去ブログ
マウントクックのフッカーバレートラックを初めて、ガイドなしでハイキングを計画している人に必ず役立つFAQ、動画、イメージ、そしてトレイルマップ
マウントクックのフッカーバレートラック(Hooker Valley Track)のFAQ;よくある質問とその回答
フッカーバレートラックの距離は?
フッカーバレートラックの出発、帰着地点はどこ?
フッカーバレートラックのフッカー氷河湖までの往復歩行時間は?
フッカーバレートラックを歩けるベストシーズンは?
フッカーバレートラックの天候は?
フッカーバレートラックにはトイレはある?
フッカーバレートラックを歩く時の服装、靴は?
フッカーバレートラックを歩く時の注意点は?
フッカーバレートラックではネットに接続できるか?
フッカーバレートラックを子連れで歩けるか?
フッカーバレートラックを走ってもいいのか?
マウントクックのフッカーバレートラックを歩く前にこの動画で道のりの状況、見どころ、歩けるかどうかをチェック
このビデオからその道のりや高低差、足場などを感じ取ってください。
フッカーバレートラックの出発点からフッカー氷河湖までの片道での見どころと気を付けるべき点
マウントクックキャンプ場の駐車場を出発
フッカーバレートラックは、
マウントクックのキャンプ場(White Hill Campsite) の駐車場から歩き始めます。
道案内には”ここからフッカー氷河湖まで片道1時間15分”と表示されています。
出発地点の標高は765m
ここのキャンプ場の共用炊事場にもなる建物には男女別の水洗トイレがあります。
また、水道水は飲料に適した水です。
フッカーバレートラック上では飲料水を手に入れる場所は他にありません。
フッカーリバーや氷河湖の水は細かな岩の粉末やバクテリアが混じっていて飲料には適しません。

フッカーバレートラック
出発点キャンプ場駐車場
ミューラー氷河湖ルックアウトへの道のり
キャンプ場からミューラー氷河湖ルックアウトまでは
ほぼ平らな道を10分ほど歩いていきます。
ミューラー氷河湖ルックアウトからは
氷河湖とMt.セフトンの山肌をドーンと正面に見晴らせます。
年配の人などの家族連れはよくこのミューラー氷河湖ルックアウトまで歩いてきて引き返しています。

ミューラー氷河湖ルックアウト
フッカーバレートラックの第一の吊り橋を渡っていきます。
ミューラー氷河湖ルックアウトから
第一の吊り橋まで一旦降りていき、その第一の吊り橋を渡っていきます。
最大積載人数は20名のしっかりとした吊り橋です。
二人の人がすれ違える幅はあります。
橋の下に流れるこの濁った川の色が氷河から流れてくる川の流れの特徴です。

第一の吊り橋
フッカーバレートラックの第2の吊り橋までの道のりと第2のミューラー氷河湖ルックアウト
第一の吊り橋を渡った後は
第2の吊り橋まではマウントセフトンの山肌を正面に見据えながら
よく整備されて歩きやすい緩やかな坂道を上っていきます。

第2のミューラー氷河湖ルックアウト
フッカーバレートラックの第2の吊り橋を渡っていきます。
第2の吊り橋の下に流れる濁流がフッカー氷河湖から流れてくる川で、その見下ろす落差が3つの吊り橋では最大のものになります。
高所、そして揺れる吊り橋が怖い人は渡らないで引き返しましょう。
一旦渡ってしまえばこの橋を渡らないで引き返す道はありません。

第2の吊り橋
フッカーリバーの河原まで降りていきます。
フッカーバレートラックで見られるNZ固有種の高原植物の花と開花時期
11月から12月にかけては
第2の吊り橋前後からマウントクックリリーの花がたくさん咲いています。

マウントクックリリーの花
12月、1月には、
マウントクックリリーの咲き終わりごろからラージマウンテンデイジーがこのフッカーバレートラックにも見られるようになります。
けれど下のイメージのように形よく開花している時期は非常に短い花です。

2月、3月にフッカーバレートラックのボードウォーク前後には素敵な高原の花;Gentians/リンドウの花を見ることができるでしょう。

リンドウ/Snow Gentian
これらのNZ固有種である花の採取は
マウントクック国立公園内であるフッカーバレートラックでは厳禁です。
また、トラック上から外れて花が咲いているところに入っていくのも厳禁です。
根元が切られて花自体が死んでしまいます。
フッカーバレートラックの簡易トイレとピクニックテーブル
出発から1時間ほど、3.5km程歩いてきたところにストッキングストリームという小川が流れていてその手前には簡易トイレと大きなピクニックテーブルがあります。
ここで小休止するのもいいでしょう。
このトイレを超えれば、それ以降はトイレはありません。
また、帰り道もこの前を通ります。

トイレとピクニックテーブル
マウントクックを正面に見据えながら歩くことができるフッカーバレートラックのボードウォーク
ストッキングストリームという小川に架かる桟橋を渡るとボードウォークが続く湿原の中に入っていきます。
このボードウォークを歩く際は正面にマウントクックの姿を見ながら歩けますが、途中是非立ち止まって周りの景観をぐるっと見回してみてください。
この景色は実際ここを歩いて、その目で見ていただかなければその壮大な感じは分からないでしょう。

ボードウォーク
フッカーバレートラックの第3の吊り橋
ボードウォークを歩き切ると第3の吊り橋が現れます。
第3の吊り橋もしっかりとしたものですが、
夏の午後になったら山肌からの吹きおろしの強風が吹き抜ける谷底に当たるために時にはこの吊り橋が波打つことがあります。

第3の吊り橋
フッカーバレートラック終着地点のフッカー氷河湖ルックアウト
第3の吊り橋を渡った後しばらくマウントクックの山肌が見えなくなり、どれぐらいで到着になるのかが気になり始めるかもしれませんが緩やか砂利道を上ると目の前にフッカ-氷河湖が現れます。
フッカ-氷河湖ルックアウトがフッカーバレートラックの終着点。
標高は885m
大きなテーブルベンチがあります。

フッカー氷河湖ルックアウト
フッカー氷河湖湖岸
フッカ-氷河湖ルックアウトからフッカ-氷河湖湖岸にも降りていけます。
いつも見れるわけではないけど
フッカー氷河の末端から崩れ離れた巨大な氷山が漂っていたり、湖岸に接岸しているものもあるのでそれに直接触れてみたり、なめてみたりすることもできます。
氷山が湖を埋め尽くしている日の湖は下のイメージのような感じになります。

フッカー氷河湖湖岸
フッカーバレートラックの道のりをGPSデータでダウンロードも可能なトレイルマップ。高低差も分かります。
マウントクックのフッカーバレートラックをセルフガイドでハイキングするための旅行計画に役立つサイトページ。
マウントクックのフッカーバレートラックをフッカー氷河湖まで歩くための自由時間を持てる片道送迎などNZブリーズのチャーター車送迎ツアー
NZブリーズのチャーター車送迎ツアーの料金、問い合わせ先が分かるサイトページはこちら




マウントクックのハーミテージホテル;The Hermitage を直接オンライン予約するならこちらから
ハーミテージホテル;The Hermitage を直接オンライン予約するならこちらから
マウントクック村にあるハーミテージホテル以外のホテル、5件だけをオンライン予約
ハーミテージホテル直営のモーテルである
Mount Cook Motelの料金と予約可能な部屋を
ホテル直接にチェックするならこちらから
ハーミテージホテル直営の格安ホテルである
Mount Cook Lodge の料金と予約可能な部屋を
ホテル直接にチェックするならこちらから
マウントクック村の唯一のバックパッカー、旧ユースホステルの
Haka House Aoraki Mt Cook の
料金と予約可能な部屋をTrip.com でチェックするならこちらから
マウントクックへの行き方から観光、アクティビティーも分かるNZブリーズのマウントクックページ
マウントクックのフッカーバレートラックを含めた6つのトレッキングコースとタスマン氷河ヘリハイクの詳細を紹介した歩いてNZのマウントクックページはこちら
マウントクックのトレッキングコースと観光、アクティビティを含めた日本語グーグルマップ
マウントクックのフッカーバレートラックを日帰りで歩くのも可能なテカポのホテルをオンライン予約
マウントクックへクライストチャーチ空港やクイーンズタウン空港から格安レンタカーで行くならRentalcar.comで車種別料金比較後日本語オンライン予約
クライストチャーチ空港からの格安レンタカーを検索するならこちらから
クライストチャーチ空港からNZ南島を格安レンタカーで周遊するなら
レンタカー会社別とその車種別の料金を比較後に
日本語でオンライン予約できるRentalcars.comを利用するのがお勧め。

クイーンズタウン空港からの格安レンタカーを検索するならこちらから
マウントクックのフッカーバレートラックを歩く前に見てると参考になる過去ブログ



