ワナカの郊外にある、ワナカ湖と万年雪を頂く山並みを430mほどの標高差を上るだけで見張らせる人気の半日トレッキングコースのロッキーマウンテンと名付けられた岩山を3時間ほどで歩いてきた道のりをイメージと動画、トレイルマップで紹介します。
ワナカのレンタカーがあれば半日絶景トレッキングにお勧めのロッキーマウンテントレッキング
ワナカのロッキー・マウンテン・トラック/Rocky Mountain Trackを歩く前の準備に役立つ動画とイメージ
ワナカには町からはレンタカーなどで行かなければならないけど、郊外に人気のトレッキングコースが3つあります。
どれも素晴らしい絶景を見晴らせるコースですが、
1番人気が高いのが、今やワナカを象徴する画像に最も使われるセルフィースポットのロイズ・ピークトラック
2番目に、ロブロイ氷河トラック、
そして3番人気に今回行ってきたロッキーマウンテン・レイクトラックがあります。
ワナカの町からレンタカ-でおよそ20分ほど西の所に
ロッキーマウンテン・トラック / Rocky Mountain Trackの出発
そして帰着点である駐車場があります。
ロッキー・マウンテンとはその名の通り岩山なのですが、
山肌の側面を見ると階段状になっている
大昔氷河が削り取ることができなかった典型的なかたちをした岩山です。
このロッキーマウンテン・トラックは4段階の階段状に
斜面が4回、平らな台地が3回あって、
標高755mの岩山頂上も平らな台地状になった岩山を
周回で上って、下りてくるトラックになります。
駐車場から緩やかな牧場用の緩やかな坂道を登って行くと
すぐに小さな湖が出てきます。
これがダイヤモンドレイク / Diamond Lake で
この湖岸を周回することもできますが、そのまま湖岸の道を通って
ロッキーマウンテンへ登って行きます。
ロッキーマウンテン・トラックの周回コースは、
緑色の道案内が分岐点やルックアウト手前に設置されているので
道に迷うことはまず無いでしょう。


ダイヤモンド・レイク脇を通り過ぎたら急な階段の道のりになります。
これが結構急な階段になります。
このロッキーマウンテンへの道のりは
氷河が削り通った山肌なので全体的には大きな階段状の山肌になってます。
だから頂上までの道のりは
急な斜度のスロープと大変緩やかな角度の道のりが繰り返し出てきます。
急な階段を上ると
ダイヤモンド・レイクを見下ろす見晴らし台があります。
ここまで来て駐車場に戻るとおよそ1時間ほど、往復2kmほどの距離になります。
ロッキーマウンテンの頂上までのトラックは
大きな8の字状になっていて、
ダイヤモンドレイク見晴台から頂上までの道のり途中に2回分岐点が出てきます。
標識にはWest Side方面とEast Side方面への矢印が表記されていますが、
今回は2回の分岐点をどちらも東側を歩いて頂上まで行きました。
どちらのコースをとっても急な、細くてちょっと危ないトラックは出てきます。
ロッキーマウンテン・トラックは
全体的に牧場の中にある道のりでもあるので
時には牧場のフェンスを越えて行くところも出てきます。
だから時期的には羊や牛がすぐ近くに草を食んでいたりするのですが、
この3月には家畜たちには一匹も出くわすことはありませんでした。
最初の分岐点からしばらく行くと
その名の通りワナカ湖を見晴らす場所=Lake Wanaka View Pointが
本道から少し外れてあります。
東側を登って行く際はこのWanaka View Pointに最初に立ち寄ることができます。


ワナカ湖見晴らし台まではそのトラックは
道幅もあって、歩きやすい砂利道ですが、
ワナカ湖見晴らし台以降の
ロッキーマウンテンの頂上までのトラックは
かなり急な、細くて大きな岩の階段になった道のりも出てきます。
第2の分岐点も東側の斜面 via east side を登っていきました。
急な岩場の、そして灌木の生い茂る斜面を登っていくと
頂上近くから草生した斜面になっていき、
道しるべはオレンジ色のポールになっていきます。
この草生した斜面を歩いていく際は
右手前方はズーットワナカ湖を見晴らしながら歩いて行けます。
この山道を東側を歩いて登って行った理由は
ワナカ湖をずっと見晴らしながら登っていけるからです。
西側を登って行く道のりはワナカ湖は頂上に着くまで見晴らす場所が出てきません。


標高330mほどの駐車場を出発して、
東側の道のりを途中ワナカビューポイントにも立ち寄って登ってくると
ロッキーマウンテンの頂上におよそ3.7kmほどの距離でたどり着けます。
西側を登ってきても同じような距離ですが
一般的には1時間20分ほどで登って来れるでしょう。
ロッキーマウンテンの頂上は台地状になった大きな岩の上といったところになります。
ロッキーマウンテンの頂上からワナカ湖の眺めは絶景です。
この日みたいに風がない日はいつまでもたたずんでいたいところになるでしょう。
また、西側は冬にはスキー場になるとトレブルコーンの山並をはじめ、
北側遠くに、晴れていればこの辺りでは最高峰の山になる(3033m)
マウントアスパイアリングスの勇姿も見れるでしょう。

頂上からの下りは西側の斜面を下りていきます。
もちろん8の字状のトラックコースになっているので
東側を下りていくこともできます。
西側の斜面も途中は両手が必要になるような
岩場の急斜面や急な階段を下りていくことになります。
分岐点での目指すのは、緑の看板での表記はどこも
Car Park になります。

