テカポの町から天文台のあるマウントジョン頂上まで日中に歩いて上って行くことができます。テカポ滞在中に半日の無料アクティビティーとして歩いて登ってみてはいかがですか?頂上からの景観は絶景です。人気のカフェもあり、インスタグラムスポットにもなってます。
テカポの町とテカポ湖の絶景が見晴らせるマウントジョン/Mt John への半日トレッキングをイメージとトレイルマップで詳しく解説
テカポの町からマウントジョンへの道のりハイライト写真入り日本語グーグルマップ
テカポの町の駐車場からマウントジョンの頂上、カフェまでサウスサミット経由で上って行く片道の道のりハイライト動画
テカポの町からマウントジョンへのウォーキングトラックは
まず湖畔沿いに
西側のマウントジョンの麓にあるテカポ・スプリングスまで
遊歩道を2kmほど歩くことから始まります。
ビデオの出発地点はテカポの町の中の駐車場、スーパーマーケットの横から。
遊び場の横を通って、湖畔の遊歩道へと降りていきます。


町から西へと遊歩道を
ホリデーパーク、テカポスプリングスの方面へと
歩いていきます。

テカポスプリングスまでの遊歩道には
外灯も設置されている整備道です。
テカポホリデーパークの前の遊歩道上には
公衆トイレがあります。
ここを過ぎたら、マウントジョンのカフェまでトイレはありません。

テカポスプリングスの少し手前に
マウントジョンへと上って行く
ウォークウェイの入り口があります。

テカポ・スプリングス手前にあるマウントジョンへのトラック入口。

テカポウォークウェイの案内マップ
頂上にあるアストロ・カフェまで1時間という案内。

ウォークウェイ案内マップ
テカポ・スプリングス / Tekapo Springs
露天風呂感覚が楽しめる温水プール。
ハイキング後に入浴するのもいいかも。


標高、残りの距離、歩いてきた所要時間
Wikilocアプリでの
マウントジョンへのGPSナビトレイルでは
この入り口まで町から
約1.8kmを28分で歩いて来て
頂上の1032mまで標高差315mほど、
2.4kmほどの距離をこの後は上っていくことも分かります。
マウントジョンの頂上への道のりは
前半カラマツの森の中を上る坂道となります。
テカポ・スプリングスの屋外温水プールなどを
脇に見下ろす道のりにもなります。

カラマツの森の中の道
マウントジョンウォークウェイを歩き始めて
10分ほどで少し坂道が急坂に感じるころに
テカポ湖を少し見晴らせるルックアウト
(ベンチもある)に差し掛かります。
そこから更に坂道を上って行きます。

ルックアウト
カラマツの森を抜けると
牧場の中の斜面を登るようになります。
森を抜けた後は木陰はなくなり、
風がきついときはそれを遮る遮蔽物など一切ない
山肌のスロープになります。

カラ松の森の出口
カラマツの森を抜けると視界が広がり、
斜面の前方には階段状の道のりが見えてきます。
この階段の手前にも一息入れれるベンチがあり、
この階段の手前で振り返ると
マウントジョンの南の方角の景観が見晴らせ、
そして階段を上って、もう一度振り返ると
270度ぐらいの景観が広がって見られるようになります。

途中の第2のルックアウトベンチ

第2のルックアウトベンチの時点で
標高949mまで上ってきていて
サウス・サミットへ立ち寄ってから
カフェのPある頂上まで残り
770mの距離があることも分かります。
階段を上れば進行方向に標識が見えてきます。
マウントジョンの頂上をぐるっと回って歩ける
サークルトラックに差し掛かることになって、
右に行っても、前進していっても
どちらからでもマウントジョンの
頂上、天文台、カフェに行くことができます。
ここは是非右に曲がって上って行きましょう。

サミット周回ウォーク分岐点
マウントジョンの南側にある
サウスサミットからの景観も素晴らしいですから、
まずは麓から歩いて上ってきたら
ここへと立ち寄った方が良いでしょう。
車で頂上に登ってきた人は
こちら側のサミットにはほとんど立ち寄りに来ません。

サウスサミットからの眺望
サウスサミットからサークルトラックに戻り、
テカポ湖を右手下に見下ろしながら前進していくと
マウントジョンの頂上、天文台、カフェへと上って行く
道が左側の斜面に分かると思います。
この頂上の天文台は私有地でもあって、マウントジョン自体は
牧場でもある為その境界線にフェンスが張り巡らされています。
このフェンスを越えるためのステップがあるので、それを乗り越えて
天文台へと向かう道に入って行きます。
ちなみにこのステップのところに注意書きが
掲げられていますが、天文台の私有地には
夕方の17時から翌朝のAM9時まで侵入禁止となってます。

柵越えのステップ
フェンスを越えて
マウントジョンの頂上への斜面の坂道を
上って行く途中に写真スポットが出てきます。
大きな岩があって
誰でもこの岩に登って写真を撮ってもらうことが
定着していて、いわゆるインスタグラムスポット
ともなっています。

マウントジョンの頂上に到着したら、その360度の景観、
テカポ湖を南の端から北の端まで見晴らしてみてください。
そしてカフェでフラットホワイトを飲んでから降りていきましょう。
ちなみに
このカフェの屋外テーブルで
カップに入ったフラットホワイトとテカポ湖の景観を
写真に収めるのもインスタグラムにたくさん投稿されています。
マウントジョンのインスタグラムハッシュタグは
#mountjohn こちら

夜の星見ツアー催行現場

テカポのマウントジョンウォークウェイのホリデーパーク前からの道のりGPXデータダウンロード可能マップ、高低差表

GPSナビゲーションに使える
マウントジョンへの道のりマップ
Wikilocに登録されているNZブリーズのトレイルのうち
マウントジョンへのテカポの町からのトレイルを
GPSでデータとしてダウンロードや
Wikilocアプリでトレイルマップとしても使っていただけます。
テカポへ個人手配で観光旅行する計画に役立つサイトページ、過去ブログ
テカポのホテルをアゴダ/Agodaでホテル料金と予約可能日をチェックする
広告
テカポのマウントジョンへのトレッキング情報を含め、星空観賞とテカポ観光に関する情報ならNZブリーズのテカポで星空観賞、観光、アクティビティページ
NZブリーズのテカポで星空観賞、観光、アクティビティページはこちら
テカポへ行くのにクイーンズタウンから、又はクライストチャーチ空港からNZブリーズのチャーター車送迎ツアーを利用する




クライストチャーチ空港発着で格安レンタカーを利用してテカポへと行く
クライストチャーチ空港からNZ南島を格安レンタカーで周遊するなら
レンタカー会社別とその車種別の料金を比較後に
日本語でオンライン予約できるRentalcars.comを利用するのがお勧め。





