ミルフォードトラックを往復3時間のトレッキングで体験できます。ミルフォードサウンドの遊覧クルーズ前後にNZの原生林の森を体感してみたい方にお勧めになる初心者向けハイキングコースをガイド付きツアーに入らないでセルフガイドで歩く方法を紹介します。
ミルフォードトラックの終着点であるサンドフライポイントからジャイアントゲートフォールまでの往復をセルフガイドでトレッキング
Sandfly PointからGiants Gate Fallまでの往復セルフガイドトレッキングを計画する前に知っておくべき8つのポイント
- 歩くことが出来るシーズン、時期は?
10月から5月のNZの春先から秋まで - ミルフォードトラックの天気は?雨の日が多いの?
年間200日以上が雨の日というミルフォードサウンドにある
トラックなので雨の日でも歩いてみようと思える人向けです。
けど、雨の日でこそコケやシダが映えて、長い滝が何本も見られる
道のりになります。 - Sandfly PointからGiants Gate Fallまでの道のりはほぼ森の中。
ほぼ90%ぐらいは原生林の森の中を歩きます。
森を抜けて視界が広がるところはわずかな谷底を歩くので
氷河谷を見下ろしたり、見晴らすことは出来ません。 - トレッキングの難易度は?
往復11kmを高低差がほぼ無い(60mほどだけ)トラック
トレッキング初心者でも歩けるけど
靴はくるぶしまで隠れるトレッキングシューズ、登山靴がお勧め。 - サンドフライポイントへの行き方
ミルフォードサウンドから陸続きになっていない
入り江を挟んで対岸にあるサンドフライポイントへは
Deepwater Basinから水上タクシーを使わなければ行けない。 - ミルフォードサウンド遊覧クルーズに乗れるか?
多くの人はミルフォードサウンドでの遊覧クルーズに
乗船する前や後からこのトラックを歩きに来てます。 - Sandfly PointからGiants Gate Fallまでの見どころは?
ハイライトはGiants Gate Fallだけと言ってもいいでしょう。
けど、ミルフォードサウンドの遊覧クルーズに乗ってるだけ
では見れないNZ原生の苔むした、シダの木が生い茂る森の姿
を見ながら歩いてみたいと思われる方には
全行程が見どころになるでしょう。 - クイーンズタウンから日帰りできるか?
クイーンズタウンからミルフォードサウンドまでの距離は
300kmあります。
レンタカーだと片道5時間ほどかかります。
だからこのトラックを歩いて、ミルフォードサウンドの遊覧クルーズ
も乗船することを考えているなら
テアナウに泊まって日帰りするか
Milford Sound Lodgeに一泊することをお勧めします。
ミルフォードサウンド発着サンドフライポイントへの水上タクシー;Fiordland Outdoors

水上タクシー発着場所

到着したFiordland Outdoors
の水上タクシー
NZブリーズでは水上タクシーが発着するDeepwater Basinまでテアナウ発着での送迎サービスを行ってます。
NZブリーズの送迎サービス内容、料金、問い合わせはこちらのサイトページで分かります。
Sandfly Point からGiant Gate Fall まで片道のユーチューブ動画と見どころ解説
3時間でミルフォードトラックを体験。サンドフライポイントからジャイアントゲートフォールスまでの片道トレッキング動画
サンドフライポイントからジャイアントゲートフォールスまでの片道で見られる見どころとトラックの様子
Deepwater Basin から
サンドフライポイントまで水上タクシーで移動

サンドフライポイントへ向かう。
サンドフライポイントのミルフォードトラックのサインボード
ここに来なきゃこのサインボードは写真に撮れません。

Milford Trackのサイン
サンドフライポイントにあるシェルター。
この裏に簡易トイレもある。
日帰りハイカーもこのシャルターとトイレは利用可能。

にあるシェルター。
サンドフライポイントから歩き始めて30分ほどの間は
道幅もあり、ほぼ平坦な踏み固められた
歩きやすいトラックが続きます。

30分ぐらいまで道幅のある
歩きやすいトラック
トラック脇には30mほどまで成長したNZブナやMiro,Rimuなどの
常緑高木とシダの木が生い茂る森の中を歩いて行けます。

シダの木が生い茂る森の中のトラック
Camp Oven Creek に架かる橋を渡っていきます。

歩き始めてからLake Adaまでは
左側に川の流れの轟音が聞こえる森の中を歩くけど
そのアーサー川を見晴らせるのは道中2か所だけです。

アーサー川を森の中から展望できる場所がある

300mほど歩いたところの
2番目のアーサー川展望場所
Camp Oven Creek を越えてからは
トラックの幅が狭くなり、瓦礫が多くなり、
多少起伏のある道になっていきます。

緩やかな傾斜のあるトラック
1時間、3kmぐらい森の中を歩いたら
初めて森が途切れて視界が広がり、
岩壁に流れ落ちる長い滝を見上げることが出来る。

この場所は2020年の2月に起こった大洪水で森が無くなった後
新たに作ったトラックです。
その時に新たに掛けられた橋も渡っていきます。

新たに掛けられた橋
Lake Ada ルックアウト到着
サンドフライポイントから3.2kmほどの地点
ルックアウトと言っても森の中から
20mほど湖岸に出ていけて、湖を見晴らせるだけのところです。
ベンチなども無く、雨の日は足元はぬかるみになります。

Lake Ada の標識を過ぎてからもその湖は
左側に続くけど依然として森の中を歩いていくので
その湖面は木立の間からわずかに見透かすだけです。
そしてそのトラックはすれ違うのも難しいぐらい細くなり、
大きめの石がゴロゴロとあり、時折高低差もある短い坂道を
上り下りしながら歩いていくことになります。
この大きめの石がゴロゴロあるところは
くじかない様に注意しながら歩きましょう。
もしくは登山靴で歩くことをお勧めします。

大きめの石が点在する細いトラック
前方の森の中から滝の轟音が聞こえ始めたら
Giants Gate Fall に到着です。

サンドフライポイントから約5.5km
写真を撮りながら歩いてきても1.5時間ぐらいで到着できるでしょう。

Giants Gate 吊り橋を渡りながら
Giants Gate Fall と とてもきれいな川の流れ
を見晴らしましょう。

撮ったGiants Gate Fall

撮ったとてもきれいな川の流れ
Giants Gate 吊り橋を渡ったところにシェルターと簡易トイレがあり、
雨天の場合の休憩場所として使えます。

ところにある屋根付きの
シェルターと簡易トイレ
吊り橋を渡る手前の川岸も休憩するにはいい場所。
滝の水しぶきはここまでは届きません。

手前の川岸も休憩にはいい場所
サンドフライポイントからジャイアント・ゲート・フォールスまでセルフガイドで歩いてみて気づいたアドバイス
Sandfly Point からGiant Gate Fall まで片道のGPSトレイルマップ
ミルフォードトラック体験往復3時間セルフガイドトレッキングの計画に役立つサイト、過去ブログ
NZブリーズのクイーンズタウン、テアナウ発着の送迎サービス
NZブリーズのクイーンズタウン、テアナウ発着の送迎サービスのサイトページはこちら
ミルフォードサウンド、サンドフライポイントへ行くのに格安レンタカーを利用するのがお勧め。
クイーンズタウン空港からの格安レンタカーを車種別料金比較するならこちらから